サーバー・ドメインは制作前に確認必要

ウェブサイト制作を依頼された時サーバに関して確認必要
サーバーの仕様等を確認(ワードプレスが入るかどうか、要領など)
ドメインの有無 ドメインは信頼度につながる。co.jp は日本の株式会社であることの証明なのでかなり信頼性が上がる・ch チャイナ系は❌費用も色々。仕事なら有料でとっておくといい

月々使用料金について月5000円は高くない・

サーバーの年間保守料金 年間6万円は高くない
ドメインの使用料 年間1万円は相場
少し料金かかっても自分のイメージに近いドメインは持っていた方がいいし、手放さない方がいい。再取得する時大変だし、料金もかさむ可能性があるので。

本日のテーマ
ワードプレスのより深い話

ワンポイントアドバイス

サーバー選びは最初に行いましょう。
お仕事時に一番最初に確認すべき事としてどのサーバーを利用しているか?
そしてどのサーバーを利用するか?これは、企画初期に確認を行いましょう。 後から、出来る出来ない問題が発生してしまいます。

本日の課題

提出課題はありません。
ポートフォリオのまとめやコーディングの続き、就職活動に応じた作品制作を進めましょう。

学科 PHP基礎【オンライン】

-本日のアジェンダ-

1限目
学科 PHP基礎
PHP について

2限目
学科 PHP基礎
WordPressのPHPでの役割について

3限目
学科 PHP基礎
課題作成

4限目
学科 PHP基礎
課題作成

5限目
学科 PHP基礎
課題作成

本日のテーマ

WordPressはphpで出来ています。

【資料】

カリキュラム資料 ダウンロード用サイト
https://cu-doc.deau-ac.com/

下記のファイルをダウンロードしましょう。
WordPress活用法の教科書⑤.pdf」 
WordPress活用法の教科書⑥.pdf」

動画WordPress活用法の教科書⑤.pdf」 

動画WordPress活用法の教科書⑥.pdf」

サーバーサイドスクリプトとクライアントサイドスクリプト

スクリプト(プログラミング)にはサーバー側で動くものとクライアント側(PC側)で動くものがあります。違いについて理解しましょう。

参考サイト

サーバサイドスクリプト

PHPやPerlといったプログラミング言語があります。これらの言語はWebサーバ上で動作します。このことから、これらの言語を「サーバサイドスクリプト」と呼びます。何らかの操作を実行すると、Webサーバにデータが送信され、サーバの中のプログラムが処理を行い、結果をブラウザに返します。

クライアントサイドスクリプト

一方、JavaScriptでは、記述したHTMLファイルはWebサーバ上でも公開されますが、ブラウザさえあれば実行することが可能です。Webサーバは必須ではありません。これは、Webブラウザ内でプログラムが実行されるためです。このようなスクリプトのことを「クライアントサイドスクリプト」と呼びます。

PHPとは

PHPとは動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。他のプログラミング言語と比較して仕様や文法が簡単なため習得しやすいと言われています。またMySQLなどのデータベースとの連携が容易なことなどから、WordPressを含めたWebアプリケーションの開発にもよく使われる有名なスクリプト言語でもあります。

参考サイト

PHP入門

PHPはプログラミング言語なのでIT技術者が利用するのが一般的です。但し、WordPressがPHPで作成されていることもありWordPressの独自テーマ作成などを行う時にPHPに接する機会もあります。

ワンポイントアドバイス

PHPはHTMLの延長と考えて、Wordpressの利用でよく見かける技術として今後に備えておきましょう。まずは、しっかりとHTML・CSSを理解しましょう。
PHPのファイルにHTMLを記述できるわけですから 必要性と使いどころをまずは理解して、一つ一つ理解してい くのが良いでしょう。

本日の課題

提出課題はありません。
就職活動に応じた作品制作、ポートフォリオのまとめやコーディングの続きを進めましょう。