学科 WEBマーケティング基礎③【オンライン】

AIと一緒に仕事をする

本日アジェンダ-


1限目
学科 WEBマーケティング基礎③
マーケティングAIについて

2限目
学科 WEBマーケティング基礎③
AIの強み・弱み

3限目
学科 WEBマーケティング基礎③
AIの未来「技術編」について

4限目
学科 WEBマーケティング基礎③
AIの活用事例・AdobeのAIについて

5限目
学科 WEBマーケティング基礎③
AIでの業務について

「クリエイティブ力」と「マーケティング力」を武器に!

これからは「クリエイティブ力」×「マーケティング力」を身につけた人が、制作現場では重宝される人材となる事は間違いありません。
AIが得意なこと苦手なことを理解し、これから様々な業界・産業・アプリケーションにAIが導入されるでしょう。
まずは、これから取り入れられるであろうAIのアイテムを使ってみることから始めてみてください。

【資料】

カリキュラム資料 ダウンロード用サイト
https://cu-doc.deau-ac.com/

下記のファイルをダウンロードしましょう。
WEBマーケティングAIの未来「基本編」について.pdf」 
WEBマーケティングAIの未来「技術編」について.pdf」 
WEBマーケティングAIの未来「業務編」について.pdf」 

ここに見出しテキストを追加

【動画】

Webデザイナー+Webマーケティング AIはスグそこにいます!

Adobeのアプリケーションも様々なシーンでAIを取り入れています。まずは使い慣れることが求められるでしょう。
遊んでください!!
たくさん使ってみることが重要となりますね!

【動画】

「設計力」は人間の力が必要!

現段階で、AIが実用に足る品質のものを制作できるようになってきました。また、広告効果の予測についても、複数の高精度のAIツールが登場しています。ただし、AIは人間の力なくクリエイティブを一から制作できるわけではありません。たとえばバナーの価値は、ターゲットとなるユーザーにクリックしてもらうことです。ユーザーの特徴を把握し、商品内容が的確に伝わるための表現を考える「設計」部分は、これからも人間が行わざるを得ないでしょう。
クリエイターやマーケターが広告の全体を設計し、その設計に基づいてAIがパーツを制作する、というように、役割が変化していくと考えられます。この「設計力」をどう身につけられるかが、これからのクリエイターやマーケターにとって、重要な課題となるのではないでしょうか。

【動画】

 

on-line最後の授業でした!!

woman, laptop, girl-8712481.jpg

mahalo

DEAUでウェブデザイナーの今の技術を学んでいます。6月卒業後ウェブサイト制作を通して笑顔と感謝の循環ができるようなネットワーク構築に貢献したい。家族・仲間と大切な時間を過ごし、旅行・農業・読書を楽しむ生活が将来のビジョン 夢はでっかく心は熱く・・

コメントを残す